今回の記事では、「ブログの初め方」について徹底的に、わかりやすく解説をしていきますのでよろしくお願いします。
ブログは趣味はもちろん、現在は副業としても取り上げられていますね。
もちろんこう言った意見はあることは承知しています。
実際僕も始めるまでは不安はたくさんありましたが、正直始めなかったら後悔していたと思います。
ですので今回は、
- ブログの始め方(メリットも解説)
- 収益化までの道のり
- 失敗したくない方向けの運営
をメインで解説をしていこうと思います。
図は多めに使用し、わかりやすくお伝えできればと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
ブログの始め方【サービスを知る】

まずブログを始めるには、もちろんですが自分のブログを立ち上げる必要があります。
実はこのブログサービスにもいろいろあって、
- Amebaブログ
- livedoorブログ
- FC2ブログ
- 楽天ブログ
- Blogger
- はてなブログ
- note
- WordPress
などなど、いろんなサービスがあります。ではどのブログサービスを選べば良いのかわからない方、ご安心を。
正直どれでも良いです。
とはいえ、これはあくまでもただ単純に「ブロブを始めるなら」の話であって、『収益化』を目指すのであればまた話は別ですね。
というのも、上記のサービスの中には副業目的を推奨していないサービスも結構あって、今後本気でブログに取り組みたいのであれば下記のサービスが圧倒的におすすめです。
- note
- WordPress
- はてなブログ(Pro)
なお、完全な趣味目的であれば本当に自分の好きなサービスでいいと思います。例えば楽天が好きだったら楽天ブログなどですかね。
では上記のサービスを選ぶメリットは何か解説します。
・本気で収益化を狙える
・カスタマイズしやすい(noteは少し別)
・本気でブログというものに取り組める
なお、最も自由度が高く本気で収益を狙うのであれば「WordPress(ワードプレス)」一択です。大手企業や数名ブロガーもだいたいこのWordPressを使用してサイトを作っています。
noteとは?
noteはカスタマイズはほぼできませんが、自由に記事の価格を決めることができます。(無料会員:100円〜10,000円、プレミアム会員:100円〜50,000円)

画像のように文章だけでなく音声や動画のコンテンツも作成できるので、記事を書きたい、文章などのコンテンツを作って販売してみたいと言う方にとってはおすすめです。
WordPressとは?
ではWordPressを使いたい方はどんな方に向いているかと言うと、
- デザインなど徹底的にこだわりたい
- 本気でブログを使った収益化を目指したい
- エロ系などのジャンルにも手を出したい
- プログラミングの知識を少しでも身につけたい
などが少しでも当てはまるのであればぜひともWordPressでサイトを作ることをおすすめします。
本当に自由度が高く、まさに「自分のサイト」を持っている感が強まりますので、周囲にもドヤれます。またWordPressはプログラミングに関する知識も身につきますので、これに関してもおすすめポイントの一つです。(もちろんできなくてもOK)
IT分野に詳しくなるので、その経験を活かした働き方も可能になるとおもいます。
WordPressで自分のサイトを作ってみたいけど、よくわからないな・・・。今回はこのような疑問を解決していきます。結論からお伝えすると、WordPressの運営はそこまで苦戦すること[…]
はてなブログ(Pro)とは?
はてなブログは、無料版と有料版のはてなブログProがあり、noteと比べるとカスタマイズはしやすくアフィリエイトなどにも挑戦することができます。
とはいえ、ただ記事を書いてみたいと言う方は無料版のはてなブログから始めてみましょう。
どのみち収益化を狙うのであれば有料版にしなければいけないので、それだったら結局最初からWordPressで始めた方がいいですね。
ブログで収益化ってどうやるの?

ここまでで、「ブログで稼いでみたい」と思ったものの実際稼ぐイメージがわからないと難しいですよね。イメージとしては、いわゆる広告収入と呼ばれる方法で稼いでいきます。

さらに、ブログで稼ぐってどうやるんだろうと言う疑問にも詳しく解説していこうと思います。しっかりとポイントを抑えて継続していけば、必ず収益化できますので、しっかりと僕も本気で解説していきますね。
ブログで稼ぐ方法は2つある
まずブログで稼ぐ方法ですが方法は2つあります。それがこちら。
- AdSense収入
- 成果報酬方広告
どちらも「広告」での収入ですが、発生する収入方法にそれぞれ違いがあるのできちんとおさえておきましょう。
AdSense収入
AdSense収入ですが、これが一番メジャーかと思います。『Google AdSense』と呼ばれる広告で、サイトの閲覧数やクリック数によって発生します。
よくWebサイトを閲覧しているときに広告が表示されることはありませんでしたか?
基本的にあれがAdSenseと呼ばれる広告になります。中には広告って邪魔でしかない、と思う方もいるかもしれませんがこの世の中広告だらけですよ。
テレビの CMも広告ですし、電車の中にもいろんな広告が貼られています。実は広告って至るところにあって、気づかずに過ごす方も多いかと思います
このようにブログは広告で収入を得るのが一般的ですね。
まあ、適切に貼られた広告であれば邪魔だとは思いませんし、ペタペタたくさん貼られた広告ほど邪魔なものはありませんので、適度に最適な位置に貼っておきましょう。
どうも、みなさんGoogle AdSenseはきちんと活用していますか?副業でブログが人気だと言うことがわかり最近ではブログ参入者が増えてきていると思いますが、収益化のためにはこのアドセンスの審査をいち早く通過したいものです。そこ[…]
成果報酬方広告
こちらは広告主の商品やサービスを記事内にて紹介し、購入されたら成果が支払われると言う広告になります。この広告は実際に商品を購入してもらわないといけないため、マーケディングスキルや文章力がある程度必要になるといえますね。
ですがその分、AdSenseよりも収入単価が高いためぜひこちらも挑戦してみましょう。いわゆるアフィリエイトと呼ばれるやつです。
とはいえ今は基本的にこの両方を用いて稼ぐのが普通ですね。AdSenseだけでめっちゃ稼ぐ、なんてことはまず難しいです。
この成果報酬方広告は、ASPと呼ばれるサイト運営者と広告主との仲介をするところから案件を探すのが一般的ですね。
もっとも有名なA8.netで案件を探してみましょう。結構たくさんの企業が広告を出しています。
このASPの存在があるからこそ、僕らブロガーやアフィリエイターはたくさんの広告の中から案件を探せるし、大手企業の商品を紹介できるので感謝したいですね。
ブログの収益化をする際に登録しておきたいASPはこちらにまとめてありますので、よかったら参考にしてみてください。
ブログ収益にもいろいろありますが、今回はおすすめのASPを紹介していきたいと思います。と言うのも僕は現段階でまだブログ歴一年なのですがASP経由での報酬、いわゆるアフィリエイト収入が約5万円に至ったのでその報告も兼ねて紹介していき[…]
ブログを始めるメリットは?

正直、ブログは副業の目的以外にもメリットはたくさんあります。
もともと僕も副業目的でブログを始めたのですが、ブログを始めたことによって得たものは数多いです。
その中でも一番印象深いメリットが、
- ブロガーとの交流
- プログラミング知識
- 発信・集客力の向上
- ライティング力の向上
- 収益!(結局ここ)
結局最後は収益を得られるメリットになってしまうのですが、今ではもう「趣味」を言ってもいいくらいブログに力を入れています。
もちろんタイビングの速度てあったり、人に伝える文章づくりを学ぶこともできました。
さらにプログラミング知識を身につけることで自分のサイトのカスタマイズができるところも楽しさ、こだわれるポイントのひとつです。
そしてやはり、SNSで発信することで同じようにブロガー達と意見交換ができ、それをまた自身のサイトに反映させることもできるので楽しいものですね。
みなさんブログを始めようとしていませんか?ブログは正直、始めるべきだと僕は思います。なぜ?と思うかもしれませんが、きちんとした理由があるのでぜひ参考に。ブログを始めてみたいけど、メリットとかあるの?今回はこのような悩[…]
ブログってどう運営して行ったらいいの?【失敗しないための運営】

まずブログの内容ですが、もちろん書く記事の内容は人それぞれ。自由に書いて構いません。
よく初心者の方だと、「内容が決まらない」と困る人も多いのですが基本的にブログ運営には、
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
があります。
雑記ブログとは?
雑記ブログは様々なジャンルの記事を書くブログですね。旅が好きなら旅の内容。漫画が好きなら漫画の内容。などを一つのサイトにまとめるのが雑記ブログです。
いろんなジャンルの総合サイトにしたいのであれば雑記ブログにしてみるのもありですね。
初心者のうちは、初めは日記みたいな感じでいいのでこの雑記ブログから入ると挫折しにくいかなと思います。
まずは「記事を書く」「文章になれる」というところからブログに慣れていきましょう
特化ブログとは?
特化ブログとは特定のジャンルに絞った記事を書いていくブログですね。
例えば「ブログ」について書きたいのであれば、そのブログについての内容を少し細かくカテゴライズして記事を書いていくようになります。(例えば開設方法、収益化の方法、WordPressについて、などですかね)
しかし大元はあくまでも「ブログについて」のサイトなので、違うジャンルは書かない方が良いです。
もちろん他のジャンルについても書いていいですが、種類は少なくしておきましょう。
文章が苦手だけどできるか不安
問題ありません。実は僕も作文とか文章を書くのがめちゃくちゃ苦手でした。
読書感想文とかまともに書けなかったですし、本当に苦手でした。しかし上記でも解説したように、ブログを始めたことによっていろいろなメリットがありました。
人は練習していけばできるようになるんです!
最初から無理だと決めずに、まずはやってみる。これが大事ですね。
読みやすい文章を書くためにも色々工夫しましたよ、他のサイトで研究したり読書したりして。
○図は多いと分かりやすい
○適度に改行して読みやすくする
○ポイントは箇条書きするを分かりやすい
○一つの文章に「、」は2個か3個までにする
○「〜です」「〜ます」と「〜だ」「〜である」は統一させる
○結論はさっさと書いてしまう(見出しや最初のリード文で)
読者は実はそこなで真剣に読んでいません。「読み流している」からこそ見やすくする工夫が大切ですね。
最初に心掛けておきたいこと

○ユーザーが検索しそうなキーワードをタイトルに入れる(SEO対策)
○見出しにもキーワードを入れる(SEO対策)
○感想文ではなく、メリット・デメリットを明確に伝える(マーケティング)
以上を意識して、分かりやすい記事づくりをしていきましょう。
まず初めにブログを始めるにあたって、みんなに読んでもらおうと思わないことです。全員があなたの意見に賛同してくれくれるかと言われればもちろんそうでは無いし、ある程度読者を絞ることは重要です。(ペルソナ設定)
これはマーケティングでもけっこう重要で、収益にもかなり影響が出てきます。
まとめ:いざブログに挑戦

ではここまででブログについてある程度わかっていただけた(はず)かと思いますので、みなさんも楽しくブログを始めてみましょう。
時間をかけたぶん立派な大切な資産となるので、その資産が将来のあなたを創っていくと言っても過言では無いくらい価値がある行動です。
まぁ趣味目的副業目的なんでも良いので行動してみる価値はあるのかなと思います。
僕もまだまだもちろん学べることはたくさんありますし、交流もしてみたいのでたくさんの人が楽しんで取り組んでいただけると喜びます。
では、これで以上となります!