
仕事上の補償ってあるのかな?
フリーランスの方、例えば仕事で発注ミスをしてしまったり納期に遅れてしまいそうになった経験はありませんか?
会社員のころとは違い、仕事上の責任はすべて自分で取らなくてはいけないのがフリーランスです。
しかし、不慮のミスなどで損害賠償など求められてしまっては、ものすごく焦りますよね。
今回は、そんなフリーランス特有の悩みや不安を解消してくれる『FREENANCE(フリーナンス)』というサービスをご紹介したいと思います。”もしも” も際に備えるためにも、そのサービス内容をしっかりと理解しておきましょう。
FREENANCE(フリーナンス)はどんなサービス?
『フリーナンス』は、2018にGMOクリエイターズネットワーク株式会社がリリースしたサービスで、フリーランスや個人事業主のための “お金” と “保険” の悩みを解決してくれるサービスです。
サービス内容としては、損害補償保険や収納代行、即日払いを行うサービスとなっています。
比較的新しいサービスなのでまだ認知度は低いかもしれないですが、便利なことに無料で登録することができるためおすすめのサービスと言えます。
会社員だと、福利厚生費や会社の保険などで毎月お金がかかりますが、維持費もかからないため気軽に利用することができますね。
FREENANCE(フリーナンス)の4つのサービス内容
- あんしん補償
- 即日払い
- あんしん補償プラス
フリーナンスは、あなた専用の収納代行用口座(フリーナンス口座)を作ることができます。
あなた自身の口座名義で開設することができ、もちろん口座維持手数料は無料です。
あんしん補償
「あんしん補償」では、最高5,000万円までの補償金が下りるサービスで、仕事中の事故出会ったり納品物に関する事故などで補償されます。
フリーランスは、クライアントの情報なども自分で管理しなければいけません。
その際の情報漏洩に関する事故についても補償が下りるため、様々な事故に対応していますね。
- 業務中の事故:最高5,000万円
- 仕事結果による事故:最高5,000万円
- クライアントから預かった受託物などの事故:最高500万円
- クライアント情報などの漏洩事故:最高500万円
- 著作権侵害による賠償請求:最高500万円
- 納品物の不備による損害賠償請求:最高500万円
- ケガ、事故などによる納期遅れ:最高500万円
このように、幅広く補償対象があるため会社員と変わらないような環境のもとで仕事を進めることが可能です。
いざというときのためにも、このように補償を受けられることは心強いですね。
もちろん、無料でサービスを受けることが可能です。
即日払い
「即日払い」サービスでは、あなたのクライアントへの請求書を買い取って、その金額をあなたの銀行口座へと振り込むサービス内容となっています。
クライアント側の都合で振り込み日などが決まっている場合が多いですが、すぐにお金が必要な場面はたくさんあるでしょう。特に収入がなかなか安定しづらいフリーランスの方はそのような場面も多いのではないでしょうか。
請求書記載額の3%〜10%手数料はかかりますが、あなたがフリーナンス口座を使えば使うほど、手数料が下がる仕組みとなっています。
また、あなたの取引先に「即日払い」の利用は知られないため、変なトラブルもなくお金を受け取ることが可能です。
あんしん補償プラス
「あんしん補償プラス」はフリーナンス会員専用の所得補償制度となっています。
また、団体割引等適用のためにフリーナンスとは別に「一般社団法人フリーナンスAWS協会」に一般会員として加入する必要があります。
この「あんしん補償プラス」は任意加入のサービスですが、以下の特徴があります。
- 最長1年間の補償
- 24時間・365日補償
- 天災によるケガも補償
ケガや病気で働けなくなった場合、あらかじめ申し込んだ金額を最長1年間、保険金として受け取ることが可能です。大きなケガや病気の場合、復帰までに時間がかかってしまいます。
最長1年間という長い期間で補償を受け取ることができるため、いざというときにも安心のサービス内容となっています。
仕事中はもちろんなのですが、日常生活や旅行中のケガ・病気になど、国内・海外を問わず24時間・365日補償されるサービス内容です。
家族との旅行中などにも適用されるため、仕事以外でも保証されるのはすごいですね。
国内・海外を問わず、地震・噴火・津波など天災によるケガで働けなくなった場合にも、保険金が支払われます。多くの場合、天災によるケガの補償はされませんが、なんと天災にも対応しているという充実サービスですね。
団体割引で60%offの価格でサービスに加入できるため、充実した補償サービスを受けたい方は「あんしん補償プラス」も検討してみましょう。
FREENANCE(フリーナンス)を利用するメリット
- 会社員と同じようにトラブルに強くなる
- 収入が安定しやすい
- 信用を得られる
『フリーナンス』を利用するメリットは上記の通り主に3つ。
フリーランスとして会社員に負けない働き方をするためにも、利用前にメリットをしっかりと理解しておきましょう。
会社員と同じようにトラブルに強くなる
会社員の場合、たとえミスなどをしてしまっても全て個人に責任が向くわけではありません。
しかしフリーランス / 個人事業主となると、ミスは自分の責任となります。
特にトラブルなどで、どうしても個人で対応しきれない問題を解決してくれるのが『フリーナンス』です。
安心して補償を受けることができるため、仕事にも様々な挑戦をすることができるでしょう。
『フリーナンス』のサポートなども整っているため、安心して利用することができます。
収入が安定しやすい
入金日が決まっていないフリーランスにとって、収入の安定は必須でしょう。
「即日払い」を利用することで、すぐに請求書を現金化することが可能です。
また、 クラウドソーシング「ランサーズ」と提携していて報酬の即日払いが可能となっています。
ランサーズで仕事を獲得してすぐに報酬を振り込んで欲しい際には役立ちますので、両方利用してフリーランスとして活躍してみましょう。
信用を得られる
実は『フリーナンス」を利用することで、信用を得ることにもつながります。
フリーナンス振込専用口座を開設するにあたって、「反社会勢力」でないことの証明にもなります。
また、補償があるためクライアント側も “もしも” の際を考えて安心して発注することができるため、信用してお仕事をお願いされやすくなるでしょう。
まとめ:『フリーナンス』はこんな人におすすめ
ここまでで『フリーナンス』の特徴やメリットについては理解できたでしょうか?
しかし、『フリーナンス』が必要な仕事とあまり必要でない仕事があるのは事実です。
正直、フリーランス全員におすすめしたいサービスではあるのですが、以下に当てはまる方は登録必須と言えるのでチェックしてみましょう。
- 商品の仕入れ・発送がある方
- 機密情報を扱う機会の多い方
- 即日払いでキャッシュフローの改善をしたい方
- 仕事上、高額な機材などを取り扱う方
- クライアント側への納品物でシステムなどに影響を与える可能性がある方
『フリーナンス』への登録は無料ですので、フリーランスや個人事業主は “もしも” の時に備えておきましょう。