こんにちは、まさひろです。
今回の記事は、読書感想文です。
みなさんもご存知かと思いますが、#マナブの宿題という企画ですね。
もともと僕は少しずつ読書はしていたのですが、こう言った企画があることで普段読書をしない方も始めやすいのではないでしょうか。
この動画でマナブさんがおすすめする本を読むのはもちろんOKですが、ぼくは以前から考え方や事業を参考にさせていただいているホリエモン(堀江貴文)さんの本を紹介したいと思います。
この『時間革命』という本について、感想文の提出をしていきます。
ものすごく簡単にこの本の内容を紹介すると、
「タイムイズマネー」ではなく、「タイムイズライフ」ということです
『時間革命』で学べること

ざっくり『時間革命』(以下、本書)で学べる内容を解説すると、以下の通り。
- 「タイムイズマネー」ではなく「タイムイズライフ」
- 時給1000円で働く人の価値
- 時間の切り売りをやめよう
ですが、この記事ではお伝えしきれない部分もあるかもしれませんのでご了承くださいませ。
幸せを掴むため、時間の使い方には特に気を付けていきたいですよね。
みんな同じ24時間の限られた時間しかないので、あなたも時間革命を起こしていきましょう。
「タイムイズマネー」ではなく「タイムイズライフ」
本書の冒頭から、今まで聞いたことのある言葉を一気に払拭されましたね。
(前略)
もしお金がないのなら、自分で働くなり、起業するなりしてお金を稼げばいい。
1万円にしろ1億円にしろ、どう稼ごうがやはり同じ1万円、1億円だ。
しかし、時間はそういうわけにはいかない。
一度ムダになった時間、流れ去ってしまった時間は、もう戻ってこないからだ。
引用:時間革命 P3
そして続きに、
そういう意味で「Time is money」は真っ赤な嘘で「Time is life」であると書かれています。
この文を読んだ際に、これまでことわざでも聞いたことのある内容が視点を変えるとこうも違うのか、と思いましたね。
確かに時間はその人の人生そのものですので、1秒1秒を大切に、自分が納得できるつかい方をしたいものです。
時給1000円で働く人の価値
あらためて考えてみてほしい。
「時給1000円で働く人の1時間」には、本当に「1000円分の価値」しかないのだろうか?
引用:時間革命 P6
みなさんどう思いますかね?
それこそプログラミングなどの専門職でない限り、「時給1000円で働く人」も「時給1300円で働く人」も、どちらも価値は同じです。
ではなぜ時給に300円の違いがあるかというと、単に働いている会社の売り上げの違いですよね。
もちろん雇用関係やその人の立場によって多少前後はするかもですが、基本的に1000円で働く人も1300円で働く人も1時間あたりの価値は同じようなものです。
むしろ何かしらの技術があるのに時給1000円で働いている可能性もあるので、もったいないですよね。
時間の切り売りをやめよう
「時給〇〇円」という働き方は、「他人の時間」を効率化するために「自分の貴重な時間」を売っているわけですので、非常にもったいない働き方だなと感じます。
こう言った働き方はアルバイトだけに限った話ではありません。
- アルバイト
- パート
- 会社員
こう言った働き方がすべて悪いと言ったわけではありませんが、きちんと自分のための時間を確保していきましょう。
今日からできる時間革命

では本書で学んだことから、今日からできる自分時間の作り方についてまとめて行こうかと思います。
自分の人生という時間を濃い時間にするためにも、積極的に自分時間を作っていきたいですよね。
無駄なお誘いは断ろう
まずは基本的なことです。
まだ、行きたくない飲み会に行ってはいませんか?
体制が古い会社なんかはまだ飲みニュケーションとやらを実施していると思いますが、行きたくなければ行かなくてOKだと思います。
求人を見ていて思うのですが、逆に新しいベンチャー企業なんかだと、飲み会は自由参加という会社が多いです。
加えて残業をしないことを評価する、というのもありますね。
もちろん楽しんで参加するのはありだと思うので、まあ気分次第で決めましょう・・・。
成果報酬型の仕事をしてみよう
次に、何かしらの成果報酬型の仕事をしてみることもおすすめです。
- ライター
- 動画編集
- Webデザイン
- プログラミング
もちろん他にもいろいろありますが、1プロジェクト〇円という形で仕事をしてみること。
というのも、時間の切り売りで得られる金額って限りがあるんですよね。
そして時給で仕事をするとどうしてもサボろうとする人がいる事実・・・。
成果報酬型だと、自分が頑張った分だけ成果を可視化することができるので、モチベ上昇にもつながるんじゃないでしょうか?
とはいえ、やはり何かしらの知識やスキルは必須になりますので身につけておきましょう。絶対損にはならないですよ。
まとめ:常に行動してみよう

「自分の時間を作ろう!」「充実した時間を過ごしたい!」
とはいえやりたいことも見つからないし、いまの生活からも抜け出せない。
そう言った方も多いかと思います。
ですがそれはほとんどの人が持つ悩みでして、実際僕も、やりたいこととかもっと充実した時間を手に入れたいなと日々悩んでいます。
唯一行っていることは、本書でも書かれていましたが「とにかく行動する」ことですね。
行動することで、得られる情量も増えて行きます。
例えば僕は、
- ブログ始めました
- 会社辞めました
- プログラミングも勉強しています
- 地方から東京に引っ越しました
- ブロバーに行ってみました
- 沖ケイタさんやたくさんのブロガーに出会えました
下二つは本当につい最近のことです。(2020年7月24日)
行動する中でやりたいこととかも見つかると思うので、ぜひ思いついたことは行動してみましょう!