あなたはマーケティングをする上で、どのような戦術を使っているでしょうか?
実はこの問いに対して明確に答えられれる人は少なく、”なんとなく売れそうな文言”でマーケティングをしているのではないでしょうか?
実際に私もマーケティングにおいてはかなり苦手分野でしたが、ある戦術を知ったおかげで「相手に欲しいと思わせるコピーライティング」を学ことができました。
この情報や物があふれている世の中で、いかに相手に欲しいと思ってもらえる文章が書けるのか、それはこの先も営業やアフィリエイトをする上で必須スキルとなりますので詳しく解説をしていますね。
現代においてこのインサイトという言葉を理解しておかないと、マーケティングの場で損をすると正直思っていますので、ぜひこの機会に覚えておきましょう。
✔︎この記事の内容
- インサイトを理解するメリット
- インサイトを使った例
- マーケティングのプロになろう
以上で構成しますので、ぜひ参考にしてみてください。
インサイトを理解するメリット

ではまず始めに、インサイトを理解するメリットを解説していきます。
単刀直入に説明すると、相手に物を売りやすくなります。
このままでは少し怪しい内容ですので、もう少し深掘りをしていきましょう。
インサイトとは何か
いまさらかも知れませんが、「インサイト」という言葉を知っているでしょうか?
インサイトとは、「人を動かす隠れた心理」のことです。
つまり本人も気付いていない、無意識という意識が行動に関わっているということですね。
これだけでは少し難しいので、以下の図に表してみました。

人の意識のうち、表に出ていない95%もの無意識が意思決定に関わっていると言われています。
95%ってかなりの割合ですよね。
つまり、ほとんどの人は買い物をするときに「なんとなく良かったから」という理由で購入していることになりますね。
この隠れたインサイトを刺激してあげることで、売れるマーケティングを行うことが可能になるというわけです。
ニーズとは違うのか
よく、「お客様のニーズに合わせて」などといった言葉を聞きますが、そもそもニーズはすでに顕在化しておりこれを満たすことは難しいとされています。
ニーズは相手側の意思が表されているものですので、供給側の競争が激しくてすでに需要が間に合っている状態が多いので、ニーズに応えようとするのは得策ではありませんね。
インサイトの3分け
インサイトとは主に、3つに分類ができるとされています。
それが以下のとおり。
- 価値
- 不満
- 未充足欲求
価値
これはポジティブな心理を表現しており、よくマーケティング用語では「ベネフィット」といった似たような表現ができます。
〇〇があればもっと良くなる、というような心理です
不満
これは逆にネガティブな心理を表現していまして、例えば〇〇が嫌だから〇〇が欲しい、と言った心理ですね。
未充足欲求
これは「求められているけどまだ満たされていない心理」のことで例えば、
マクドナルドでビッグマックがあるけどさらにパティを倍にしたい
などの心理のことですね。
インサイトを使った例

では実際に、インサイトの心理を使った例を少しみてみましょう。
先ほどのマックの例もその一つですね。さらにマックを例に出しますが、「顧客に対するアンケート」で
”サラダなどのヘルシーなメニューが欲しい”
という意見があったそうです。
この意見をもとに2006年に「サラダマック」という商品が導入されましたが、売り上げは思うようには伸びずに撤退したそうです。
ここまでで「アンケートの意味無くないか?」と感じる方が多いかとは思いますが、のちに発売された「メガマック」や「クォーターパウンダー」といったボリュームのある商品がヒットしたそうです。
つまり顧客は無意識の中では、「食べ応えのある商品が欲しい」と思っていたわげですね。
私個人としても、マクドナルドはヘルシーとは程遠いチェーン店ですので食べ応えのある商品を選んでしまいがちです。
このように「実際の意見」と「インサイト心理」は異なっているということですね
マーケティングのプロになろう

これまでの内容は少しレポートじみたものになってしまいましたが、マーケティングのプロになるためには大前提として相手の立場に立つことが大切です。
これはオンライン・オフライン問わず大切なことですので、ぜひ心がけてくださいね。
サイト、ブログ運営に必須なツール
少し補足ですが、相手の立場を探るためにも顧客の行動をチェックするツールは持っておいて損はないですよ。
特にWebサイトではそれが簡単に行えますので、まだこちらのツールを導入していない方はお早めに導入してみましょう。
どちらも無料、かつ最高のツールですので、使わないほかありませんよね。
✔︎SEO対策を施したい方はこちら
参考までにどうぞ。
まとめ:自分で考え行動しよう
正直なところ、「これをしたから売れるようになる」という確実な保証はできません。
マーケティングは結局のところ、いかに顧客の心を掴むか。だと思っていまのでお互いの信頼関係が大切ですよね。
しかし唯一言えることは、マーケディングをする上で心理学を学んでおいた方が良いということです。相手の心理を汲み取り、最高のサービスや情報を提供できれば継続してあなたのお客様になってくれるので、この機会に勉強してみましょう。
みなさん文章でひとを動かしたいと思ったことはありませんか?というか、まだ「文章テク」を身につけてないんですか?この記事では今すぐに、そして簡単にひとの心を揺さぶるような文章テクニックを紹介していきます。[…]