
- 今よりもちょっと贅沢をしたい
- 会社に依存せずに働けるようになりたい
- 時間がないけど取り組める副業を知りたい
こういった方にぜひ読んでいただきたい記事となっています!
私は副業歴はまだ浅い方ですが、累計で10万円近くの副収入を得ることができた方法、ノウハウをご紹介していこうと思いますので、参考にしてみてくださいね。
社会人が副業するなら業種は限られる

始めに断言します。
普通のアルバイトを副業と勘違いしている方は、その考え自体を改めるべきですね。
というのも、例えば
- 出勤前に新聞配達
- 会社帰りに居酒屋でバイト
- 会社帰りにコンビニでバイト
などが考えられますね。
これらはあなたのスキルにもつながらないですし、無駄に時間を捨てているだけの行為ですのでやめるべきです。
ではどんな業種の仕事をすれば良いのか疑問に思うかと思います。
結論、Web業界です。
Web業界も範囲は広いですが、少し噛み砕いて説明すると「スキルにつながる仕事」ですね。
具体的な内容はもちろん紹介しますが、この『スキル』を身につけることで、今後のあなたの生活が良くなるのは間違いないので覚えておいてください。
このご時世、当たり前かもしれないですがスキルがない人材は市場価値が低いです。
会社内でも、勤務年数だけ長くて対して働かない上司などはいませんか?
少なからず、会社内にはこういった「働かない人材」というのがいます。そういった方でも、年功序列という制度によって高いお給料が払われているので理不尽だとは思いませんか?
企業によっては、こういった人材の人件費を削るためにも「リストラ」が進んでいます。
そう、すでに終身雇用は崩壊し、「大企業=安泰」という概念は崩れているのです!
そこで市場価値の高い人材として、社会から求められているのが「スキル」を持っている人材という分けなのです。
ですので、今回紹介する仕事はすべてあなたのスキルへと変化するものですので、どれか一つ身につけておくだけでも周囲との差は大きく開きますよ。
培ったスキルはあなたを変える
例えば、以下を比較してみましょう。
- A:スキル無し。勤務年数が長いので退職金に期待できる
- B:昇進のために勉強中。昇進してお給料UP
- C:会社に頼らずに稼げるスキルの習得中
上記にて、今後必要とされ、大きく稼ぐことができるのは誰でしょう?
ほぼ間違いなくCさんですね。
Bさんも悪くはないのですが、それは「会社内」で求められる人材にしかなれません。
とはいえCさんが正解、ということもなく、本当にその仕事が好きで引っ張っていきたいのであればBさんの考えもありですかね。
本業を活かせる副業はなお良し
副業をする際、まず第一に考えることが「本業を活かすことはできるか」ですね。
仮に絵を描くのが好きで、仕事でもデザイナーなどとして働いている方は副業として活かすことができますね。
さらにデザインを学んで技術を学び、Twitterやココナラなどで仕事を募集すれば副業として成立します。
デザイン関係はあなたのデザインに共感してくれるファンがつきやすいので、コアなファンを獲得できれば独立し、フリーランスといて働く選択だって出来るのでデザインができる方はうらやましいですね。
少し話はそれましたが、本業である程度成果がある人は副業でも必ず成果が出せると思うので、活かせる業種の方、活かせなくても副業につながる方は挑戦してみましょう。
具体的な副業まとめ

では実際におすすめの副業を紹介していきますね。
ぜんぶ価値の高いスキルを習得することができますので、気になるのもがあれば挑戦してみましょう。
ここで一点注意なのですが、スキルを身につけるためにはある程度の時間が必要です。
しかし普通のアルバイトに時間を費やすのと、スキルを身につけるために費やす時間は明らかにスキルに時間をかけた方がリターンが大きいので頑張りましょう!
きちんと継続して習得していけば、サラリーマンのお給料以上に稼げるものだけを紹介しますので、参考にしてみてください。
ブログ
ブログで稼げるの?といった意見も多いかとは思いますが、かなり参入者が増えている副業の一つですよ。
実際に私もブログと、次に紹介するアフィリエイトで収入を得ています。
Googleのアップデートでもうオワコンと言われていますが、実はまだまだオワコンではありません。
きちんと記事を作り込み集客していけば、チャンスは大いにある副業ですね。
最大のメリットとして、稼げるようになれば自動でお金を得られるシステムですね。たとえ本業で忙しい間も疲れて寝ている時も、お金は入ってきます。
これだけ聞くと怪しい商売みたいですが、全然怪しくありません・・・。
ですがそれだけの領域に達するまでは、無賃金で記事を作り上げなくてはいけませんので忍耐力がある方はおすすめします。
詳しいブログの始め方は、ブログの初め方、収益化の方法も解説!を参考にしてみてください。
アフィリエイト
アフィリエイトもブログと似ていて、商品やサービスの紹介記事を書いて、売れれば成果が入るような仕組みです。
ですが記事を書かなくても、SNSを経由したアフィリエイトも可能ですのでおすすめです。
ブログと同様ですが、うまく軌道に乗れば収益は青天井です。
月に何十万、さらに数百万円の利益を出すこともできる副業ですので、時間をかけた分の利益率がいい副業ですね。
基本的にアフィリエイトは、「ASP」と呼ばれる、広告主とアフィリエイターを仲介する業者を通して広告の契約をしていきます。
最もメジャーなのが「A.8net」と呼ばれるASPですね。その他のASPについては、おすすめASPまとめ【初心者からプロまで案件豊富】でまとめています。
速攻で収入を得たいのであれば、このASP経由で商品を購入することですね。全額キャッシュバックなどいい案件があるので、ぜひ登録しましょう。
ライター
ライターは、比較的に初心者でも始めやすく案件がたくさんある副業です。
具体的な仕事内容な、記事を書くこと!
例えばブログなどのWebサイト制作をしている人が、「1文字1円で記事を書いてください!」
という依頼をして、その案件をこなしていくイメージですね。
それこそ、先ほど紹介したランサーズなどのクラウドソーシングサービスには案件が豊富にありますので、チェックしてみるといいですね。
具体的な仕事内容が思い浮かばないという方は、Webライターとして働く方法【初心者OK】にて解説しています。
プログラミング
プログラミングスキルは市場価値が高く、とても重宝されています。
1年間くらい本気で学習し、転職などをすれば年収が大幅に上がるケースもありますので、かなりおすすめのスキルかと思いますね。
「1年間も勉強をしないといけないの?」
と思う方も多いはずですが、今後の生活が豊かになると考えたらコスパは最高にいいんじゃないですかね?
とはいえ、副業でちょこっと稼ぐよりかは、実際に転職した方がいいかもしれませんね。
独学でも十分学習を進めることが可能です!
しかし途中で挫折してしまったりモチベーションの維持が難しいというデメリットもあるのが事実。
効率よく学習するなら、プログラミングスクールもありですね。
無料体験というものがあり、実際にプログラミング初心者が「プログラミングって何?」という状態からでも丁寧にカウンセリングをしてくれます。
デザイン
デザインの仕事は、デザインのセンスがある人はかなり強いです。
当然といえば当然ですけどね。
デザインと言っても幅は広く、
- Webデザイナー
- ファッションデザイナー
- イラストやアイコンなどのデザイナー
などが挙げられると思います。
それぞれ、クライアントが求めるデザインやイラストいかに表現できるかが重要になり、相手の意見を形にできる力が求められます。
このデザイン関係の仕事も主にクラウドソーシングサービスやココナラに案件が豊富にありますし、SNSで営業をしてみるのもいいでしょう。
動画編集
動画編集ができるのとできないのとでは、今の時代で稼げるか稼げないかが決まると言っても過言ではないくらいのスキルですね。
比較的初心者でも始めやすい副業ですし、きちんと基礎を学べば早い段階から仕事を獲得できるようになるでしょう。
近年は、5Gの波もあり動画産業が一気に伸びていますので、動画を編集できる人材も需要が高くなっています。
本格的に動画編集をするのであれば、動画編集ツールが必須ですよね。
どちらも有料のツールですが、プロの動画編集者も愛用するツールですので非常に高度な編集ができるようになります。
残念ながらFinal Cut ProはMac専用のツールですが、買い切り型のアプリケーションですので長期使用する方はコスパがいいですね。
ちなみに私は「Final Cut Pro」を愛用してYouTubeチャンネルの編集をしています。
まだまだチャンネルは育っていませんが、
「自身のYouTubeチャンネルを育てる」×「動画編集の案件も獲得する」
という働き方も可能になりますね。
時間をかけるメリット・デメリット

正直、上記のスキルを身につけるためには時間がかかってしまいます。
ですが、時間をかけた分それはあなたの「スキル」として必ず身になるものですし、本業だって仕事を覚えるのに時間はかかりますよね?
習得したスキルと一緒にそれを学んだ知識などのノウハウも溜まっていきますので、自身の成長につながります。
簡単に「メリット」と「デメリット」をまとめてみます。
メリット
✔︎知識やスキルがきちんと身につく
✔︎習得すれば「本業」に転換できる
✔︎リターンがものすごく大きい
デメリット
✔︎収益化に時間がかかる
✔︎モチベーションの維持が難しい
かけた時間と得たスキルは資産になる
先ほども述べましたが、時間をかけた分それはあなたの大切な「資産」へと生まれ変わります。
スキル、知識、経験、全てが役に立つ貴重な資産です。
スキマ時間にちょこっと入るアルバイトとは全く価値の異なる時間の使い方になりますので、自分のためになる時間投資を行いましょう!
時間をかけた分リターンは大きい
クドイですが、時間をかけた分のリターンは莫大です。
これは「manablog」というブログを運営しているマナブさんという方ですが、継続することで通常の働き方では得ることのできないような月収を得ており、現在も月収額はさらに上がり日本トップクラスです。
とはいえ改善してこそ伸びすのもですが、そもそも改善する材料がなければいけないのでまずはじっくりと積み上げていくべきですね。
【脱・依存】会社の概念は捨てるべき

会社勤務をしていると、「上の考えに従うべき」という風潮がまだ根強くあるかとは思いますが、こう言った既存の会社の概念は捨てるべきかと。
私は以前けっこう大手の運送会社に勤務していましたが、「会社が決めたことだから」、という理由でやはり無駄な仕事をする人が多かったですね。
大切なのは、自分で、何が重要かそうでないかを見極める考察力です。
おそらくこの記事を読んでいただいているあなたは会社勤めの方が多いかとは思いますが、あくまでも一個人の考えとたらええいただけると助かります。。。
かなり会社に縛られる働き方をする人が多いと思いますので、自分でこう言った副業にチャレンジして新しい視野を開拓してみるものいいかもですね。
時給で働く考えを無くしましょう
最後にひとつ、、、
「時給で働く考えを無くしましょう」
「時給がいいからこの仕事をする」
「生活のためにきつい仕事に耐える」
こう言った働き方は、言葉が悪いかもしれませんが生産性0です。
例えば、「あと30分で仕事が終わるな」と考えながら仕事をしても、身が入らないんじゃないでしょうかね。
時給で働くことになれると、こう言った生産性の低い思考になってしまいます。
とはいえ時給換算を意識するのはあり
ちょっと話は矛盾するかもしれませんが、自分の今の仕事を「時給換算」してみるのはありかなと思っています。
「今の自分は1時間でどれくらい稼げるかな」
「どこを改善すれば生産性は高くなるだろう」
こう言った「思考」をすることで、より内容の濃い働き方ができるんじゃないかと思います。
おさらい

ではもう一度、「社会人におすすめの副業」をまとめましょう。
- ブログ
- アフィリエイト
- ライター
- プログラミング
- デザイン
- 動画編集
全てあなたの稼げるスキルに直結するので、学んでみるべき。